 
    
        イメージの力を使って、いろんな事ができます。
    
    
        未来の自分になりきって、今を振り返ることで、
    
    
        なぜかやるべき行動が見えてきたりするんですよ。
    
    
        こんな素敵なイメージの力ですが、この力を使う事で、さらに自分が思っている以上の事が
    
    
        できるんです。
    
    今回は、パーソナリティーの方に実験台になっていただきました。
        やってもらったのは、3つの実験。
    
    
        ①壁にむかって、適当に手を伸ばして指差す。その腕を私が肘から曲げようとするのに抵抗する。
    
    ②壁に貼ってあるポスターの、どこ、というくらい、目標を明確にし、さらに、その向こうにあるスーパーをめざして手を伸ばして指差す。他の事は気にしない。
③自分の手が、消防車のホースで、水がド~っと出ているところをイメージして、手を伸ばして指差す。ホースのイメージに集中する。
これは実際にやってみるとすぐわかりますが、
        ①から③の順で、手の強さが強くなります。
    
    特に、③の場合は、ぜんぜん微動だにしません。
        誰と実験しても、同じ結果がでるんです。
    
    おもしろいでしょ?
手を曲げられまいと抵抗すると、却って余計なところに力が入り抵抗できない。
        逆に、何か目標をはっきりさせて、そこに集中すると、身体は安定する。
    
    
        さらに、イメージの力をプラスすることで、そうとうの力をかけても、腕がぜんぜん曲がらない、
    
    
        身体もびくともしない、という状態になります。
    
    さて、みなさんは、今日は何にどんなイメージを働かせてみたいですか?

コメントをお書きください